北海道の森林環境税2

 今回の森林環境税の会が林務課が進めている事にひとつ疑問を感じます。道民の生活、環境に関する事なのに、林務課が主導しているということは、林務課にお金が落ちるという事を明確にしているように思います。

 それが問題という訳ではないのですが、そうなると林務課がそのお金をどう使うかが大きな問題となります。ただ、林業関係者に還元するのでは道民は納得しないのではないのでしょうか?

 釧路湿原の自然再生と同じです。国交省、環境省にお金が落ちて、護岸工事業者に還元していては、その癒着に疑問をもたれても仕方が無いと思います。
 
 道民が納得して頂く為には、今の森林施行では無理です。山崎山林は通常の最低限の森林施業ではなく、それ以上のお金をかけて、森林施業の中でも楽しめる森林づくりをしてきました。ここにはフィロソフィーがあります。それを伝える啓蒙する時間が必要です。これは、道が今まで公共事業として行っている枠を超えています。そのハウツーが道には無いのです。

 発展途上国に、ただお金と技術を与えても継続はしません。その意味、フィロソフィーを伝える事に全てがあるのです。

 これが大きな問題なのです。森林環境税といった新しいシステムを作る為には、道には森林施業にも新しいハウツーが必要です。一般の道民が納得する楽しめる森林づくりです。これは、ひとつとして森林セラピーの出来る森にも繋がります。森林施業地にも公園にもならない「気持ちの良い森林」づくりです。

 その新しいハウツーの為に、山崎山林がもっているスキルを活用して頂ければと思います。

コメント