北海道の森林環境税

 今日、「北海道森林環境税」で検索しましたらけっこう上位にランクされていましたので、なかなか注目されているかと思い続きを書かせていただきます。

 森林環境税を何に使うかが大きな問題となっています。新しい税金制度にはついて回ります。現状は森林環境税を林務課が主導しているため、なかなか新しい使い道のアイデアが発案されず頭を抱えているようです。どうしても今までの延長のような使い方です。これでは市民は納得しないと思います。新しい税金を現状に流用されてしまうのであれば、その価値がないと判断します。

 新しいものには、新しい使い道が必要です。

 札幌で森林セラピーのプロデュースを講演した時に、個人的に森林環境税の話も出ましたので私の提言をさせていただきました。

 山崎山林の様に民間の森林を解放するには地主に大きなリスクを伴います。事故が起きれば訴えられる事も当たり前にあり得ます。その保証としての損害賠償に森林環境税を使う事を提言します。そうすれば多くの民間の地主が森林を解放するようになり、ボランティア等が森林を活用する事により管理され森林が生き返り山村地域が活性化します。

 森林を活性化する為のソフトと人材が必要です。その為にはスキルとハウツーをもった人材の活動が重要です。これは本を読んで習得できるものではありません。じかに接する事によって感じられるものが強く存在します。これは東京農大の上原巌先生を始め、その師匠である高林先生に会って強く感じました。その想いを私も限られた時間の中で少しでも多くの方に伝えられればと思い、林野庁が助成する登録アドバイザー派遣で使っていただけるようにお願いしました。解説やエビデンスを実証する教授も大事ですが、何より現場で森林の楽しさを伝えられるスペシャリストが最も重要です。エビデンスもシステムも法令もあっても結果が生み出せない現場は腐るほどあります。人を育てるには多くの時間が必要とされます。その為にもまずは人材育成の為にもスペシャリストが森林環境税で隈無く動ける体制を作っていただければと提言します。

コメント