森林セラピーガイディング研究会inヘブンスそのはら森林セラピーロード


 午前の森林セラピー検定試験対策講習会から、午後は南信州エコツアーガイド組合の森林セラピーガイディング研究会となった。

 実際にお客様をご案内している森林セラピーツアーを遠くから観察しながら、ガイディングテクニックを考察。何をして何をしないのか?何が良くて何が悪いのか?

 雨の中で傘をさしているお客様。木道という縦列にしかなれない状況。

 森林セラピーガイディングテクニックを知っていれば何の問題もない。

 じゅうぶんに雨の森林セラピーを楽しめる。

 ネイチャーガイドは、植物、動物、昆虫、生態系と自然を一生懸命勉強するが、ガイディングテクニックを勉強しようとしない。

 森林セラピーのように五感で自然を感じていただくツアーでは、自然知識ではなく自然センスが重要になり、それを伝えるテクニックを知れば誰でもガイドになれる。

 植物、野鳥、昆虫、キノコ等の名前を覚える必要がない。

 例えば写真の中の何を伝えるのか?森林インストラクターはクレソンを。環境カウンセラーは湧水を。森林セラピーガイドは?

 それを言葉で伝えるのか?何で伝えるのか?

 山中慎一朗の森林セラピーガイディングテクニックは奥が深いが、誰でもできる。

コメント