テレマークスキー教(狂)で悟った。アルペンスキーは回り道だったと。ボーイスカウトで初めてのゲレンデスキー。バブルで「私をスキーに連れてって」スキー。
原田知世はかわいかった。
バブル後半はSAJスキー検定スキーと、アルペンスキー一筋。昨シーズンにやっとカービングスキーに乗った。
そして、今シーズンからテレマークスキー。
人は何故?スキーに乗るのかを知った。
それは、生きるために必要だから。
除雪がなく、スノーモービルがなく、石油が無かったら、人は雪国でテレマークスキーに乗る。ゲレンデスキーでもなく、歩くスキーでもなく、ノルディックスキーでもない。もちろんジャンプスキーでもない。
雪ぐにを移動するテレマークスキーは、フィールドを広げるスキーとなってしまった。
しかし、いまだにテレマークスキーは生きる世界をつくってくれる。
滑れなくてもいい、カッコ悪くてもいい、雪まみれになって一歩を踏み出そう。誰もいない雪国を歩くことによってスキーの意味を知る。見せるものではなくレジャーでもない術がテレマークスキーにある。
まだ一度もスキーを履いていないバージンスキーヤーは、ヘブンスそのはらSnow Worldでテレマークスキーからの一歩をおススメする。
映画「岳-ガク」の小栗旬は三歩。森林セラピスト山中慎一朗は何歩?
コメント
コメントを投稿